Postgres13をバージョン指定して、Ubuntu20.04へイントールする

Postgres13の検証を行う必要が出てきたため、イントールしていきます。

基本的に公式ドキュメントの手順どおりです(笑)

https://www.postgresql.org/download/linux/ubuntu/

pgdg.listの作成

sudo sh -c 'echo "deb http://apt.postgresql.org/pub/repos/apt $(lsb_release -cs)-pgdg main" > /etc/apt/sources.list.d/pgdg.list'

Postgresの認証キーを追加

sudo apt -y install wget ca-certificates

wgetやらが入っていない場合に叩く。多分、curlでも大丈夫。

wget --quiet -O - https://www.postgresql.org/media/keys/ACCC4CF8.asc | sudo apt-key add -

キーの追加です。

パッケージリストの更新

sudo apt-get update

インストール

sudo apt-get -y install postgresql-13

postgresql-13などでバージョン指定ができます。

自動起動の確認

systemctl list-unit-files --type=service | grep postgres
postgresql.service                             enabled         enabled      
postgresql@.service                            indirect        enabled    

今回も自動設定されてました(笑)

php-pgsqlをインストール

$sudo apt install php-pgsql
$sudo systemctl restart apache2

Laravelからのアクセスなどで必要

postgresでpsql

$sudo su - postgres
$psql
psql (13.4 (Ubuntu 13.4-4.pgdg20.04+1))
Type "help" for help.

13.4でした。

confなどの場所

/etc/postgresql/13/main

ここに格納されています。

設定変更の後は

systemctl restart postgresql

systemctlにて再起動。

あれ、そういえば…… Ubuntuのpostgresアーカイブって、initdbしなくても動くっぽい。
CentOSだとこれしないとpostgresが起動しないのに^^。

どうも、Ubuntu版だと、ほんとに初期化が必用になったタイミングで利用するだけみたいですね。